メッセージ性の高いもの
泣きたくなる悲しくなる 切なくなる胸が締め付けられる 忘れたくない事忘れたいと思う事も本当は忘れて欲しくないのだと何処かでは思っていることも 揺れ流れ 波に拐われ 洗い流してゆく晴天 故に今宵、月映ゆる『今年も寒い季節になりましたね』そっと想い…
お気に入りだったリップが切れてしまった。 買いに行かなくちゃ。 あんな事があったのに、冷静にも正常に回る思考回路。 今日もあたしは息(生き)てる。 その事実だけが、今は無機質にあたしの身体を動かす。 お父さん、お母さん。 置いて行かないで。 もっ…
頑張らなくていい。頑張らないでいい。 だってもう十二分、貴方は頑張ってる。 充分すぎるくらいに。 これ以上、自分自身を必要以上に追い詰めて責めなくていい。 キャパオーバーなら、辛いって泣いてもいい。 人に頼ってもいい。 そう思うだけで・・・そう…
言葉ってやつは時に、美しくも綺麗であり。 どうにも残酷だから、本心でない言葉もぽんと口にしてしまうんだ。 心の中のモヤモヤを吐き出すように、言葉を扱う僕は、未だに言葉を上手く扱えてる気がしない。 上手く扱える気がしない。何年経っても。 自分の…
コミュニケーション上においては、相手にどう伝わったのか?が重要だ。 詩やポエム、その他の書物では、受け手側の解釈に委ねることが出来るが、コミュニケーションにおいてはそうはいかない。 “自分の捉え方や解釈が相手においてそうでない”。 “相手は自分…
1, 小さな幸せで事足りていたはずなのにいつからか、小さな幸せだけでは満たされなくなってしまったのは他人に言われたから 他人と較べてしまったから 大きな幸せを願っていたはずなのに苦しくて苦しくて堪らないのは求め、集め 集めても物足りなくなってし…
その方の言葉、伝わる生き様が心が揺さぶられたからこそ、伝えるんだ。 伝えたいんだ、感想を。感謝の気持ちを。 読んでる人に少しでも・・・ 為になるような、考えさせることが出来るような、そんな文章が書けているだろうか。 時間を掛けて読んで頂いてる…
感情を抱くことは悪いことじゃない。 大事なのは、その感情を認知した時、自分がどうするか? その気持ちと対峙した時、どう対処するか?だ。 怒りを例に挙げよう。 確かに、怒りを周りにぶちまけてしまうことは、後に罪悪感に呑まれたり、やり過ぎたなって…
人間は不完全。なら、不完全であることが当たり前だとも繋がる。自分を責める時間が勿体無くない? この理論で言えば、不完全であることが当たり前なのに。 自分を責めてるということは、自分の不完全の部分を駄目だって攻撃してるってこと。 不完全であるこ…
もう知らない どうでもいい めんどくさい どうしてその言葉が出てくるの 本当は『もう知らない』って言って そのことを諦めたくないんでしょ 『もう知らない』状態なら、 『もう知らない』って言葉は出てこないんだよ 『どうでもいい』、振り払うような言葉 …
ありきたりな台詞に、ありきたりな謳い文句並べて。少しひねって、変えてみても、個性ということにはならない。じゃあ、何をしたら個性になる?何をしたら、自分となる?そう思っていた頃もあったと思い返してみたりもするが。なぜ、世界には、同じような言…
9月3日の記録。 変えたい人がいる?人を変えようとしては自分が疲れてしまうだけまず、人を変えようなんて操作しようなんて思ってはいけないわその人はその人なのだからあなたの操り人形でもないのよもし、そんな生き方をしてるならあなたに友だちや親友っ…